トップページ 会長挨拶 役員 会則 お問合せ


 同窓会からのお知らせ
 同期会から届出・お知らせ
 同窓会報
 天夢塾
 活躍する同窓生
 校 歌
 同窓生寄贈品
 各種変更届
 ご意見・ご要望
 お問合せ
 賛助・寄付のお願い
 各支部紹介
 母校の歩み
 思い出
 リンク集
 創立130周年記念事業関連

千葉県立長生高等学校同窓会事務局


長生高校同窓会 各支部
支部の表示は50音順となっています  


 
§地域支部紹介


 夷隅梨葉会
会 長 石野 孝和 (昭和50年卒)
連絡先 事務局長 君塚 正芳 (昭和60年卒)
〒299-4501 千葉県いすみ市岬町椎木256-1
電 話 0470-87-2761(有限会社キミヅカ 内)
E-mail: isumi@chosei-dousoukai.jp
活 動 令和6年11月17日に総会を開催しました。
 夷隅梨葉会は、令和6年で設立14年となります。コロナウィルス感染症の影響もあり、5年ぶりに総会を開催することができました。
 当初はいすみ鉄道の車両を貸し切っての開催予定でしたが、脱線事故の発生で運行不能となったため、止む無く大原准看護師学校の講堂をお借りして11月17日(日)に開催の運びとなりました。
 石川正コ同窓会長、河野安勝長生高等学校長、黒田光保神奈川梨葉会長を来賓にお招きし、ご挨拶と長生高校の現状などをご説明いただきました。その後、数年ぶりの役員改選が行われ、石野会長を始めとする新役員が選出されました。乾杯に続き、長生高校歌を作詞された白鳥省吾氏にまつわる話などが披露され、和やかな雰囲気の中で懇親が深められ、最後に校歌を熱唱して閉会となりました。
 今年は26名の参加をいただきましたが、来年はより多くの方々にご参加いただけますようお願い申し上げます。

▼ 夷隅梨葉会 新役員(敬称略)
   会 長: 石野 孝和(昭和50年卒)
   副会長: 石田 隆志(昭和31年卒)
   幹事長: 山本 明子(昭和49年卒)
   会 計: 押塚 美恵(昭和50年卒)
   事務局長: 君塚 正芳(昭和60年卒)
総 会 令和7年度 総会開催について
詳細が決定次第お知らせいたします。
 


 市原・緑梨葉会
会 長 花澤 良三 (昭和42年卒)
連絡先 事務局長 愛敬 春雄 (昭和46年卒)
携帯 080-1083-7363 (愛敬)   電 話 0436-36-1160 (花澤)
E-mail: ichihara-midori@chosei-dousoukai.jp
活 動

支部名が「市原・緑梨葉会」に変更になりました
市原支部は令和4年度から、市原市に隣接する千葉市緑区を加えた「市原・緑梨葉会」として新たに活動を開始しました。市原市、千葉市緑区在住、在勤、出身者の皆様、多数の参加をお待ちしております。
名称変更に伴いお問合せ先メールアドレスも変更となりましたのでご注意下さい。

総 会

令和6年総会を2024年10月5日に実施しました。
本年度は会場を千葉市の「ホテルプラザ菜の花」に移し、「市原・緑梨葉会」として2回目の総会となりました。
花澤会長の挨拶、同窓会本部石川会長のご挨拶、続いて長生高校の河野校長先生から、長高の動向について進学状況、部活成果、来年度から制服がモデルチェンジされるなどの学校トピックスの説明がありました。
講演会では明治大学法科大学院大学法務研究科の教授で、法務研究科長の工藤有限祐厳様(昭和54年卒)から、日本の法学教育の沿革や現在の法科大学院の状況についての興味深いお話があり、活発な質問がでました。
懇親会では古山文夫氏(昭和42年卒)が率いる教員OB、OGのバンド、STGミュージックアンサンブルの伴奏でのナツメロ合唱などもあり、盛り上がりました。来賓含め27名と昨年に比べ参加者も増加し、楽しいひとときが過ごせました。
来年度も市原市、千葉市緑区在住、在勤、出身者の皆様多数の参加をお待ちしております。
ギャラリーを見る(4枚)

 


 大網白里梨葉会
会 長 穂坂 あい子 (昭和43年卒)
連絡先 事務局長 橋本 嘉夫 (昭和50年卒)
携 帯 090-4011-6848
E-mail: oamishirasato@chosei-dousoukai.jp
活 動 令和6年度(第35回)総会を開催しました。
令和6年10月27日(日)に、長生高等学校同窓会会長 石川正徳様、長生高等学校校長 河野安勝様、茂原・長生梨葉会会長 秋葉吉秋様、京葉梨葉会会長 水上明美様、長生高等学校同窓会事務局次長 吉永和彦様を来賓にお迎えし、31名の会員の出席のもと、提出された3議案はいずれも承認され、無事終了しました。
総会後、本年は昭和48年卒、元(株)ウェザーニューズ取締役副社長 戸村孝様を講師にお迎えし、「みんなの天気、わたしのテンキ、(なぜ天気予報がビジネスになるのか?)」という演題で講演会を行いました。戸村様は、転職をテンキ(転機)に天気予報に巡り合い、これが時代のニーズに乗りビジネスとして発展させた様を、人生観を交えて講演をいただきました。
講演会終了後は懇親会に移り、世代を越えた同窓という繋がりのなか、会員相互の親睦を深めることが出来ました。
締めは全員による校歌斉唱で宴を閉じました。皆様のご参加本当にありがとうございました。  ギャラリーを見る(6枚)
総 会

総会の開催予定
令和7年の総会は、令和7年10月26日(日)、エンジ荘にて予定しております。
たくさんの皆様の参加をお待ちしています。

 


 神奈川梨葉会
会 長 黒田 光保 (昭和37年卒)
連絡先 事務局長 高田 喜久 (昭和47年卒)
携 帯 090-5787-7064
E-mail: kanagawa@chosei-dousoukai.jp
活 動 第6回総会・懇親会を開催しました。
第6回神奈川梨葉会総会・懇親会は、2024年10月20日(日)に同窓会本部から石川会長、花澤副会長、長嶋教頭にご臨席いただき、計25名にて開催されました。
総会・懇親会の小冊子で欠席の方42名からのメッセージ(近況等)を紹介させて頂きました。長嶋教頭先生からは、長生高校の現況・取り組み等をお話し頂きました。
また、懇親会の前に金坂俊男(S38卒)さんが尺八の演奏を披露して下さいました。清らかで優しく澄んだ音色に全員が魅了されました。
以上、短い時間でしたが皆さんお互いに元気な姿を確認され、賑やかに楽しく 過ごすことができました。
総会の様子を見る(PDFファイル) ・ 写真を見る(1枚)
総 会 第7回総会・懇親会の開催予定
次回(第7回)は下記のとおり開催する予定です。
● 日 時: 令和7年(2025年)9月21日(日) 12:00〜14:30
● 場 所: 崎陽軒本店(横浜駅東口)
ご予定いただければ幸いです。
 


 京葉梨葉会
会 長 水上 明美 (昭和44年卒)
連絡先 事務局長 石渡 正信 (昭和48年卒)
携 帯 090-3205-5537
E-mail: keiyo@chosei-dousoukai.jp
活 動

令和6年9月7日に総会を実施しました。
令和6年9月7日に、石川正徳本部会長(31年卒)、河野安勝校長(58年卒)を来賓に、又講師には、公立大学法人国際教養大学卒でソニーグループ株式会社勤務の滝口優生氏(H25年卒)をお迎えし総会を開催いたしました。
出席者数はまだ以前ほどには至っておりませんが、皆様の有意義なお話を聞くことができ、また出席された会員の方々と楽しい時を過ごすことができました。
今後の活動方針は、ハイキング部、ゴルフ部会等の活動を通して徐々にではありますが、会員同士の交流を深めコロナ禍以前よりも活発な会の運営を図ってまいります。
新たな会員の参加をお待ちしています。入会・入部希望の方はホームページまたは事務局までご一報下さい。

総 会 次回総会の開催予定
決定次第、お知らせいたします。
 


 長生梨葉会
活 動 10年間ありがとうございました。

平成25年11月30日、プラザ平安において設立総会が開催され「長生高校同窓会長生支部」が設立されました。
長生高校の地域同窓会としては、茂原梨葉会、京葉梨葉会、東京長高会などが有りましたが、長生郡6町村にはありませんでした。昔、それぞれの町村にそれぞれの同窓会があったのだそうですが、組織が小さく自然と消滅してしまったとのことでした。そこで、6町村が一緒に一つの地域同窓会を作ろうということで「長生支部」が設立されました。
設立総会には会員86名が出席し賑やかな船出となりました。その後、毎年、趣向を凝らして総会を開催してきました。コロナの影響で令和2,3年は書面による総会、4年は懇親会を行わずに開催しました。令和51118日、久しぶりに総会後の懇親会も開催することが出来ました。
今回の総会で「長生梨葉会」は解散の決議を致しました。新たに「茂原長生梨葉会」を設立しさらに多くの友人と同窓生の絆を結ぶべく決断をしました。

長生梨葉会は10年間の活動を終え、新たに「茂原長生梨葉会」としてスタ−トします。会員の皆様のご支援のおかげで10年間楽しい活動をすることが出来ました。改めて御礼申し上げます。これからは一緒に茂原長生梨葉会で多くの卒業生と交流を深めましょう。またお会いできることを楽しみにしています。
>> 茂原長生梨葉会
 


 東京長高会
会 長 渡辺 賢次 (昭和44年卒)
連絡先 副会長 高梨 栄三 (昭和52年卒)
〒177-0033 東京都練馬区高野台4-22-15-412
電 話 03-3995-5586
E-mail: tokyo@chosei-dousoukai.jp
活 動 東京長高会総会・・・毎年6月頃に総会・講演会・懇親会の内容で開催。(終了後2次会もあります)
幹事会・・・会長他卒業年度毎の幹事が集まり東京長高会の運営・行事等について会議を年2回程開催。
長高倶楽部(サロン)
毎 偶数月の第1月曜日に、品川プリンス“和食ななかまど”にて開催。親睦を深めるためのサロンとしての集まり。会費は3,000円〜4,000円程度。長生高等学校OB ・ OGであればどなたでもご参加できます。
ゴルフ大会・・・毎年、秋に開催。
昨年は長南カントリークラブに於いて、第8回ゴルフ大会を長友会ゴルフ会と共同開催。ギャラリーを見る(3枚)
総 会 令和6年6月21日に「ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座」にて、来賓含め54名の参加で総会を開催しました。ギャラリーを見る(8枚)

総会の開催予定

決定次第、お知らせいたします。
 


 茂原長生梨葉会
会 長 秋葉 吉秋 (昭和44年卒)
連絡先 事務局 荒 徹 (昭和58年卒)
〒297-0029 千葉県茂原市高師477 荒金物(株) 内
電 話 0475-23-0230
活 動 新しく「茂原長生梨葉会」が設立されました

茂原長生梨葉会は、令和6年4月29日に開催された設立総会において承認いただき発足いたしました。前年の令和5年4月に旧茂原梨葉会と旧長生梨葉会の役員により、新設梨葉会を設立するための設立準備委員会を組織いたしました。
その後、名称を『茂原長生梨葉会』設立準備委員会とし、73名の発起人を中心に計3回の発起人会議を重ね、会則、組織図、事業計画、会費等についての検討をしてまいりました。
その後の勧誘により300名を超える同窓生に入会していただき無事設立の日を迎えることができました。
茂原長生梨葉会はその名の通り、茂原市及び長生郡に在住、在勤している同窓生の集まりです。支部梨葉会としては初の会費を徴収しての運営等、設立当初段階では様々な課題も考えられますが、会員一致協力し、親睦を深めさらには学校への協力体制を確立し、その存在意義を高めていければと考えております。
総 会 令和6年4月29日に設立総会を開催しました。ギャラリーを見る(6枚)
その他 設立に伴い、各役員が決定しました。>>確認する(PDFファイル)
 





 
§職域支部紹介


 ちばぎん梨葉会
会 長 木原 新二 (昭和53年卒)
連絡先 永野 優一 (平成18年卒)   電 話 043-301-8287
 


 千葉県庁梨葉会
会 長 冨 昌子 (昭和55年卒)
連絡先 事務局 橋谷田 豊 (昭和56年卒) 千葉県夷隅地域振興事務所内  電話 0470-82-2211
活 動

新たに県職員または県外事務外郭団体職員に採用された方は、事務局までご連絡ください。

 


 千葉県警察梨葉会
支部長 緑川 茂 (昭和51年卒)
連絡先 石渡 元 (平成13年卒)
千葉県警察本部 内
電 話 043-201-0110 内線1913
活 動

平成29年1月29日(日)午後4時から、千葉市美浜区高洲3-8-5ヴェルシオーネ若潮において、千葉県警察梨葉会を開催しました。OB、OG5名の参加をいただいた他、現役20名が参加し親睦を深めました。 ギャラリーを見る(1枚)

 


 千葉市役所梨葉会
会 長 村杉 浩 (昭和55年卒)
連絡先 幹事長 深山 秀文 (昭和56年卒)
千葉市議会事務局
電 話 043−245−5463
活 動 千葉市役所に勤務している89名(平成28年4月現在)で活動しており、各年度の定例行事としては、5月に総会、翌年1月に新年会を開催しております。
また、親睦ゴルフ大会や所属部門単位での懇親会等により、会員相互の親睦を図っております。
平成28年5月に開催した総会には、ご多忙の中、安藤同窓会長、小芝教頭先生にも御臨席いただき、最後は恒例となっている出席者全員での校歌斉唱を行い、盛会の内に終了することができました。
今後も、さまざまな行事等を通して、会員同士の交流や親睦を深めていきたいと考えております。
総 会 総会の開催予定
決定次第、お知らせいたします。
 


 千葉梨葉会
会 長 大野 治充 (昭和52年卒)
連絡先 鈴木 隆 (昭和57年卒)
備 考 本会の会員資格は、千葉市内の教育機関に勤務、または勤務した教職員です。
 


 茂原市役所梨葉会
会 長 鶴岡 一宏 (昭和52年卒)
連絡先 幹 事 神馬 幹夫 (平成1年卒)
茂原市役所内  電 話 0475-20-1518
備 考 本同窓会は会員数が200名を超える大所帯です。
 






 
 


HOME会長挨拶役員会則お問合せ同窓会からのお知らせ同期会から届出・お知らせ同窓会報天夢塾 | 活躍する同窓生
校歌同窓生寄贈品各種変更届ご意見・ご要望賛助・寄付のお願い各支部紹介母校の歩み思い出リンク集個人情報保護方針



Copyright © 2014 千葉県立長生高等学校同窓会 All rights reserved.